
こちらは県内にある大学の学生食堂です。レストランの雰囲気が漂う
今風のインテリアが素敵です。人の集まる場所にはコロナ対策が
求められる昨今ですが、教育関連施設ではとりわけ厳しいようです。
この食堂の全テーブル50台にアクリルパーティションを設置するよう
ご用命をいただきました。年度末が迫り納期的にも厳しい状況です。
|

昨年中に同程度規模の食堂に納品した
実績があります。その時は30枚でした。
|

既製品はどうしてもテーブルのサイズにフィットしません。
現場に合わせてジャストサイズのものを用意します。
|

そのため、現場を入念に下見して、サイズ、
デザイン、数量などについて打ち合わせます。
|

長テーブルは1200mm長と1500mm長の
2種類があります。それぞれにサイズを合わせます。
|

エントランス手前の一角は、落ち着いた感じの
丸テーブルが置かれカフェテリア風です。
|

丸テーブルには半円に2分割する
パーティションをご希望です。
|

さらに壁面を向いて横一列に座る
テーブルも2か所にあります。
|

椅子2脚ごとに隣同士を仕切る
パーティションを用意します。
|

パーティションパネルは単にアクリルの平板なので、材料屋さんに指定サイズで
カットしてもらうこともでき、調達は簡単です。実際にはコストを抑えるためできる
だけ工房でカットしますけど。しかし、パーティションを自立させる脚は、現場に
合わせて個別に設計・製作しなければなりません。今回は脚もアクリル材で
製作します。CADでデザインし必要な部品の平面データ(dxf)を出力します。
|

データをレーザーカッターに送り、5mm厚アクリル材から脚の部品を切り出します。
パーティションサイズが大きい(最長1500mm)ので、1枚当たり両端と中央で3脚
必要です。そうすると50セット分では150脚、一部パーティションは2脚で済むので
それでも140脚を製作しなければなりません。ひたすらカット作業が続きます。
|

途中まで作業したところでレーザーカッターの
調子が悪化。作業を中断してメンテを入れます。
|

ミラー交換とヘッドの取り付け調整を
終え、残りの部品を一挙にカットします。
|

脚組み立て用のジグを用意します。垂直に
接合されないとパーティションが傾きます。
|

底板を定位置にセットするフレームです。
合板の端材を利用した現物合わせです。
|

支柱を定位置にセットする部品を用意
します。切り欠き部で支柱部品を受けます。
|

支柱が底板の中央にセットされる
位置でフレームに接着します。
|

底板と支柱を接着するため、底板表側の
保護シートを予め剥がしておきます。
|

底板と密着した状態で接着されるよう、
支柱部品側の接合面は水平に整えておきます。
|

保護シートを両面とも剥がし
ジグにセットしてみます。
|

接着作業中に支柱を垂直に保つ
ため、もう一つ部品を追加します。
|

直角の出ている木片を
フレームに接着します。
|

これで底板と支柱を定位置かつ
垂直に組み立てることができます。
|

アクリル専用接着剤を
シリンジで流し込みます。
|

少し待ってジグから取り出します。接合面を
整えているので接着強度は十分出ています。
|

接着による組み立て作業を延々と続けます。
写真は1枚ですが丸2日の単調な作業です。
|

特段に意匠的意味もない製作品ですが
クリアなアクリル製品が並ぶと綺麗です。
|

保管場所もないので出来上がる端
から段ボール箱に詰めていきます。
|

脚140セットの完成です。担当の方と
納品日について打ち合わせます。
|

納品日当日、製作を終えたパーティションを車に積み込みます。
1500mm長は後席シートを格納した状態で十分に載りますが、
明らかに加速が鈍るほどの重量です。納品先へ出発します。
|

学生食堂に到着し、設置作業が始まります。
職員の方々が総出でお手伝い下さいます。
|

保護シートを両面とも引き剥がし、
脚を取り付けて設置していきます。
|

肉眼には美しく映えるパーティションですが
カメラにはどうしてもうまく写りません。
|

職員の方々による手際の良い作業により
30分ほどでほぼ設置が終わりました。
|

壁面を向くテーブルにも2席ごとに
パーティションが置かれます。
|

このパーティションでは、奥行と同寸法の
底板を直接接着して自立させています。
|

パーティションの設置を終えた学生食堂の全景です。壮観とか美しいといった
表現は置いて、何よりも清潔感が漂います。パネルの高さを450mmとした
ので、着席した状態で対面方向には十分な飛沫防止効果が期待できます。
|

よくご覧いただくと、パーティションパネルの角が丸く加工されていることが
分かると思います。レーザーカッターにより30~50Rで加工しています。
|

学生食堂全体のパノラマ写真です。緊急事態宣言は解除されたものの、
今後コロナ対策の必要性が後退することは・・「ない」と言っていいのでは
ないでしょうか。最近になり近所のホームセンターには、パーティションの
DIYコーナーが設けられていました。必要なサイズのアクリルパネルに
支柱を組み合わせるだけのキットですが、その支柱が1個700円以上も
していました(2個セットではなく1個の値段です)。守谷工房ならサイズも
デザインも全てオーダーにて承り、価格は既製品と同じか下回ります。
|
|
|