家庭用コードレスフォン、と言いましても今どきコード付き電話は珍しくなり
ましたが、子機の押しボタンが反応しなくなりました。テレビやエアコンの
リモコンと並んで非常に多いトラブルです。リモコンならば電器店にある
安価な汎用品で代替できますが、電話機ではそうはいきません。製造
元に修理に出す、同等品をあらためて購入する、いずれも高くつきます。
|
主に携帯電話を利用しているので、いっそ
廃棄してしまおうとお考えだったそうです。
|
ボタンのいくつか(実際にはほとんど)が
機能しません。操作しても無反応です。
|
内部のスイッチ接触不良が原因です。
裏カバー(電池カバー)を開けます。
|
2台の子機いずれにも同じ不具合が
あります。2台を同時に分解します。
|
2本のネジで本体カバーが固定されて
います。ネジ溝が星型の特殊ネジです。
|
特殊ドライバービットのセットです。
最近、登場場面が少なくありません。
|
不用意な分解やいたずら防止用の特殊ネジ
ですが、ビットが噛み合うと確実に回ります。
|
一般的な十字溝よりもネジ山を
損傷する危険性が小さいです。
|
隙間にマイナスドライバーの先を差し込み
上下カバーの篏合を慎重に外していきます。
|
傷防止のため樹脂製カードや専用ツールの
使用が推奨されますが、既に開いてしまいました。
|
篏合部周囲4か所の爪で嵌まっています。大概
ここまで来るのに半分くらいの時間がかかります。
|
いい加減な作業をするとカバー表面に
傷を残したり爪を折ることがあります。
|
発話用のコンデンサマイクを外します。
基板から出るリード線で接続されています。
|
上部の受話用スピーカの近く、2本の
ネジで基板が固定されています。
|
さらに基板中ほどの位置で、もう
2本のネジで固定されています。
|
基板の裏側に押しボタンのスイッチ端子を
構成するプリント配線が広がっています。
|
銅箔面の状態は悪くありません。
念のためエタノールで清掃します。
|
こぼした飲み物などが入り込み銅箔が腐食する
ことがあります。その場合は軽く研磨します。
|
基板に重なるラバーシート側に、端子を
短絡させる導体が形成されています。
|
導体として塗り付けられているカーボン材が
汚れたり劣化することで接触不良が起こります。
|
カーボン塗料を含む専用ペンで導体を形成し直します。
完全に乾燥するのを待ち2~3回重ね塗りします。
|
本体を組み上げる前に
動作テストを行います。
|
付属のバッテリーを
一時接続します。
|
全ての数字・記号・機能
ボタンの動作を確認します。
|
組み上げに入ります。充電用外部
端子になる金属部品を入れます。
|
上下のカバーを元通りに
正確に嵌め合わせます。
|
充電端子の金具はカバー下部の
スリットに入り込みます。
|
ネジを締めて上下カバーを
しっかり固定します。
|
あらためてバッテリー(充電式電池)を
装填します。標準のNi-Cd電池です。
|
電池カバーを戻します。退色のため
2台の子機間で色合いが異なります。
|
再度全機能について動作を確認します。
軽くボタンを押すだけで正しく動作します。
|
2台とも修理を終えました。メーカーに修理を依頼すると、おそらくラバーシートが交換される
のでしょう。さもなくば子機自体の買い替えを勧められます。守谷工房もご検討下さい。
|
|
|