
家庭用オーブンレンジの修理を承りました。システムキッチンに
ガスコンロとセットで取り付けられたHarman製ビルトインタイプです。
|

操作パネル上のスイッチの反応が鈍くなり、何度も押し直したり
他のスイッチで代用したりと、不便な思いをされてきたようです。
|

操作パネル内に組み込まれたスイッチ部品が劣化した
のだと思われます。修理できる可能性が十分あります。
|

上下を留めているネジ(8本)を緩め
パネルアセンブリを取り外します。
|

パネルの内側には制御チップを含め電子部品を実装
する基盤があり、コードで本体と接続されています。
|

フラットコネクタを抜くと、操作パネルを
本体から完全に分離することができます。
|

操作パネルのみ工房に持ち帰ってきま
した。パネルのメンテに取りかかります。
|

パネルを裏返して基板側からアクセスします。
4本の固定ネジを緩め、ツメを解放します。
|

基板がすんなり外れてきました。2枚の
基板がフラットコネクタで連結されています。
|

生活家電用にはタクトスイッチが多く用いられています。
キッチンなどの厳しい環境下では故障が頻発します。
|

基板に実装された状態でタクトスイッチの動作を確認
してみます。ほとんどが満足にON・OFFしません。
|

タクトスイッチの交換が必要です。まず、
クリーナで余分な半田を吸い取ります。
|

基板上のランドを破損すると後が厄介です。
ホールの内側が見えるまで半田を除去します。
|

脱落防止のためリードの先が軽く曲げられて
います。無理をせず丁寧に取り外します
|

劣化したタクトスイッチです。家電製品に多く用いられていますが、完全密閉型では
なく温度・湿度等の条件が厳しい環境下では、耐久性が高いとは言えません。
|

パネルのスイッチに用いられているのは
端子が2P(1回路)のタイプです。
|

工房の在庫は4P(1回路)のタイプです。無理して
10個以上も取り付けるのは避けるべきです。
|

今からパーツを調達すると、ご依頼主をお待たせし
迷惑がかかります。タクトスイッチの再生を考えます。
|

潤滑剤の中にしばらく浸します。完全密閉型では
ないことが幸いして、接点部分まで届きます。
|

浸潤を終えてからエアを吹き付けて
表面の余分な潤滑剤を除去します。
|

回路計を当ててON・OFFの具合を確認
します。接点(接触)が復活しています。
|

再生したタクトスイッチを基板に半田付け
し直し、基板をパネルに取り付けます。
|

長年のご使用で樹脂製操作パネルの
表面が曇り、美観が損なわれています。
|

樹脂専用のコンパウンドを使用し
表面を丁寧に研磨、汚れを落とします。
|

深い傷がほとんどついていないため、
研磨により新品時の光沢が戻ってきました。
|

全体に光沢が蘇り、Harmanのシックなデザインが映えます。
再度スイッチの動作を確認し、ご依頼先に向かいます。
|

オーブンレンジ本体に操作パネルを元通り組み付け
ます。スイッチを操作するとLEDが点灯します。
|

最も頻繁に使用される「スタート」スイッチ
です。OFFの状態からスイッチを押すと・・、
|

「ピッ」という電子音が鳴り、LEDが点灯して
ヒーターに電源が入り加熱が始まりました。
|

組み付けが終わった段階で再度全体を確認し、
ご依頼主様にも確認していただきます。
|

購入されてからまだ7・8年の製品です。タクトスイッチの劣化ごときで
買い換えを勧められるなど理不尽な話です。再生したスイッチはいずれ
同様の不具合が出そうですが、その時は予め2Pのタクトスイッチを
入手した上で修理に伺います。長く大切にお使い下さると幸いです。
|
|