お仏壇へ                守谷工房Topへ

お仏壇製作6(引き出し組立・扉落し込み)

   製作1 製作2 製作3 製作4 製作5 製作6 製作7 製作8  

面板の塗装が終わっているので、ようやく引き出しを組み立てることに
なります。扉は後で現物合せで調整できるよう僅かに大きく組みました。
本体の塗装も完了しているので、扉も仕上げて次の塗装に備えます。


塗装の終了した面板も含む引き出しの各部品。
 

引き出しの各部品を再度仮組みしてみます。
面板の塗装面を傷めないよう気を付けます。
 


4mm厚のシナ合板から
底板を部品取りします。
 

テーブルソーに乗り切らないため、大型のカッター
ナイフで切断します。この方が正確で綺麗です。
  

接合面に接着剤を入れます。強度を確保
するため底板を嵌める溝にも入れます。
 

背板の組み付けを残すだけです。箱組に
釘類は一切使用しませんでした。
 

クランプをかけて圧着します。テーブル
ソーの定盤に載せて水平を保ちます。
 

接着剤の乾燥を待ってクランプを外します。仮にこの
状態から面板を塗装すると、養生など面倒が伴います。
 

扉の落し込みにかかります。横幅・高さの両方を
箱組の現物に合わせて微妙に調整していきます。
 

本体に隙間なく入れるたではスムーズに開閉
しません。厚紙1枚分のゆとりを持たせます。
 

さらに、扉はこれから塗装するので塗膜の
厚みも考慮しておく必要があります。
 

最後に両扉の摺合せ面に逃げを持たせ、
外周を軽く面取りして仕上げます。
 

扉のキャッチャーには工夫が必要です。そのまま
では天幕板を見苦しいものにしかねません。
 

キャッチャーからフレーム金具を取り除き、
マグネットと両側の導磁板のみにしました。
 

扉に溝加工するため、ルーターに
10mmのストレートビットを装着します。
 


材料を捲らないよう、マグネットの
長さ分の溝を慎重に掘ります。
 

溝の位置は両扉の中央上部の小口面
です。ここにマグネットを仕込みます。
 

実際にマグネットを入れてみます。かなり
きついので特に接着剤は入れません。
 

マグネットの相方の吸着板は、本体天板の内側(下面)に取り付けます。
そうすることで天幕板に取り付ける必要がなく、見た目を損ないません。


   製作1 製作2 製作3 製作4 製作5 製作6 製作7 製作8  

お仏壇へ                守谷工房Topへ