Repair5 | Repair4 | Repair3 | Repair2 | Repair1 |
守谷工房のリペア(修理・修復)作業の様子を紹介します。 守谷工房Topへ |
**パイオニアPD-F1007** レコードがCDに置き換わった製品です。何と301枚の CDを収納し再生できる、「そこまでやるか」モノです。 ![]() *写真をクリックすると詳細ページにリンクします。 |
** 準備中 ** 準備中 準備中 ![]() *準備中。 |
**ホームサウナの応急修理** ホームサウナが使用できないと連絡を いただき、都内西部まで出かけます。 ![]() *写真をクリックすると詳細ページにリンクします。 |
**鞴(ふいご)の修理は入試問題** 今回もまた鳴き声が出ない鳩時計です。鞴と一体に なった高低2個のホイッスル部を取り出します。 ![]() *写真をクリックすると詳細ページにリンクします。 |
**DUSSUNプリアンプは18kg** やたらと重たいオーディオ機材が修理に入ってきました。 作業机に載せるにも向きを変えるにも腕力が要ります。 ![]() *写真をクリックすると詳細ページにリンクします。 |
**BOSEミニコンポDA-8・RA-8** CDプレーヤのCDA-8とチューナー付き プリメインアンプRA-8をセットで修理します。 ![]() *写真をクリックすると詳細ページにリンクします。 |
**スクローラ(糸鋸盤)の整備** 学校の実習室に設備されているスタンド 付きスクローラ(糸鋸盤)を整備します。 ![]() *写真をクリックすると詳細ページにリンクします。 |
**籾摺り機の整備** 自前の水田で収穫される200kgほどの籾を 脱粰するため、年に一度必ず使用されます。 ![]() *写真をクリックすると詳細ページにリンクします。 |
**ベーカリーからS・O・S** 店内でパンを焼き上げるために使用する ベーカリーが突然故障してしまったとのことです。 ![]() *写真をクリックすると詳細ページにリンクします。 |
**置時計ほぞ穴の修復に挑む** どうも街中から本当に、時計店ではなく 時計職人さんが姿を消しているようです。 ![]() *写真をクリックすると詳細ページにリンクします。 |
**スライドドア吊り金具再生** ローラー付き金具で吊り下げられた構造です。 摺動抵抗が小さく、楽に開け閉め可能です。 ![]() *写真をクリックすると詳細ページにリンクします。 |
**DENON限定モデルとて・・** 不具合は何かというと、超高級機らしく 再生音に透明感がない・・とかではなく ![]() *写真をクリックすると詳細ページにリンクします。 |
**カフェ御用達年代物ステレオの再生1** 学生時代に購入されたものを カフェのお客さん たちがレコードを楽しむために寄贈されたそうです。 ![]() *写真をクリックすると詳細ページにリンクします。 |
**カフェ御用達年代物ステレオの再生2** 音源であるプレーヤーが安定したのでアンプや スピーカーをグレードアップする甲斐があります。 ![]() *写真をクリックすると詳細ページにリンクします。 |
**ニコイチ → ニコトモ** 2セットが送られてきて1台はケーブルの 断線、もう1台は内蔵バッテリーの劣化です。 ![]() *写真をクリックすると詳細ページにリンクします。 |
**シェーバー再復活** 1台は以前にバッテリーを新品に交換済みの もので、劣化するにはいささか早過ぎます。 ![]() *写真をクリックすると詳細ページにリンクします。 |
** 準備中 ** 準備中 準備中 ![]() *準備中。 |
** 準備中 ** 準備中 準備中 ![]() *準備中。 |