Topics30 | Topics29 | Topics28 | Topics27 | Topics26 | Topics25 | Topics24 | Topics23 | Topics22 | Topics21 |
![]() |
先日、WEBページサイドメニューの「工房へご連絡」からリンクするお問い合わせフォームについてお知らせしました。 これまで使用してきたTayoriを、いったんはFormOKに変更したのですが・・。 FormOKは、お問い合わせ等の送信があったことを通知するメールが先に届き、あらためてFormOKの受信ボックスにアクセスしないと内容を確認することができません。 Tayoriでは、送信があったことを通知するメールに内容も含まれているので、そのような面倒はありません。 しかも、通知メールから直接返信することもできます。 FormOKの強化されたセキュリティや高度な入力規則は魅力ですが、これでは使い勝手が悪過ぎます。 結果、お問い合わせフォームを元のTayoriに戻すことにしました。 ただし、Tayoriのサービス内容変更に伴い、お知らせいただいたメールアドレス宛にtechbase@outlook.jpから直接返信致します。 ご了解のほどよろしくお願い申し上げます。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() かれこれ10年近く前に、自宅のお風呂にジェットバスを追加する製品を探したことがあります。 浴室関係の製品を散々当たったのですが、バスユニットを丸ごと交換、すなわちリフォームする以外に方法がないことが分かりました。 既存の浴槽に後から追加できる製品や工事は皆無のようです。 それでもネットを調べていると、ある会社から浴槽内に投げ込んでジェットバスを楽しめる製品が販売されていることを知り、大枚をはたいて購入することに。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ご年配の女性の方から修理のご依頼を受けました。 他界されたご主人の遺品だそうで、このプレーヤーで生前にどんな音を楽しんでいたのかどうしても聴いてみたい、と書かれたお手紙が添えられていました。 |
![]() |
![]() ![]() 暑中お見舞い申し上げます。 守谷工房にお問い合わせ・ご依頼等をいただく際に、WEBページサイドメニューの「工房へご連絡」からリンクするお問い合わせフォームを利用いただいております。 この度、これまで使用してきましたTayoriを、FormOKに変更することにしました。 既にWEBページ内の各リンクを変更し、新しいお問い合わせフォームをご利用になれます。 フォームの送信はSSLに対応し、送信後に確認のメールが自動的に届きます。 まだFormOKの機能を十分に検証できていませんので、連絡が届かない等のトラブルがあるかも知れません。 その際は工房のメールアドレス(techbase@outlook.jp)に直接ご連絡下さい。よろしくお願いします。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() マンション宅配ボックス第2段(2)の続きです、完結を目指したいものです。 工房に持ち帰り整備した錠前ユニットを携え、再度横浜へ向かいます。 工房内では5ユニットとも動作しているので、他に問題がなければこれで完了できるはずです。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() マンション宅配ボックス第2段(1)の続きです。 大中小5台の宅配ボックスから錠前装置を取り外し、持ち帰って来ました。 ユニットは全て共通で同型のものです。 工房内で作業した方が、時間を気にすることなく不具合をじっくり調べられます。 |
![]() |
![]() ![]() 安直な設計でギヤを製作したせいで、組み込んだ直後に歯が軒並み欠け飛んでしまいました。 傘歯車もどきなのでまともに噛み合うはずもなく、歯先に応力が集中するからです。 歯の形状にインボリュートやサイクロイドを採用するほどでもなく、それでも応力の部分的な集中を避けるため、歯底の間隔を小さめに変更します。 傘歯どうしが深く噛み合ってくれればそれなりの耐久性が保てるはずです。 ギヤを作り直します。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() 2021年10月に四国松山までマンションの宅配ボックス修理に出かけて以来1年半になります。 今回は横浜市磯子区にあるマンション、その管理組合の理事の方から連絡をいただきました。 松山と同様に宅配ボックスの故障でお困りとのことです。 松山の修理記事をご覧になったそうです。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ゼンマイケースを少し持ち上げることで、ゼンマイ側・シリンダ側ギヤの噛み合わせを回復させる試みは、あっけなく失敗に終わりました。 シリンダのシャフト端がゼンマイケースの穴に通り、位置が決められていることに気付いていませんでした。 やはり歯が削れてしまったギヤを修復、あるいは作り直すしか方法がないようです。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() 昨年10月Topics25に那須オルゴール美術館の紹介記事を掲載しました。 その中に日本電産サンキョーオルゴール株式会社へのリンクがあります。 同社が誇る高級オルゴールオルフェウス修理のご依頼です。 当初、市内のおもちゃ病院に持ち込まれたようですが職人技による精密機械は「おもちゃ修理」の領域には入りません。 |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
自宅でどうしてもジェットバスを楽しみたくて、かれこれ10年近く前に投げ込み式のジェットバスユニットを購入していました。使用時だけ浴槽内に取り付けるタイプです。電源ボックスが別途付属していて、ユニットまで配線しなければならず、何よりも浴槽が狭くなることが難点でした。投げ込みではなく浴槽外に取り付けて、スーパー銭湯のような気分に浸りたいと思い立ち、この3年間のらりくらりと作業を続けてきました。 |
このほどようやく作業が完了し、先日から毎晩ジェットバスを満喫しています。あまり熱い湯温での入浴は健康によろしくないと聞きますが、大小の気泡が浴槽内をまんべんなく攪拌してくれるので、ぬるめの湯でも体が温まります。近日中に完成までの道のりを掲載する予定です。 |
Topics30 | Topics29 | Topics28 | Topics27 | Topics26 | Topics25 | Topics24 | Topics23 | Topics22 | Topics21 |